親友かよ NOT FIRIEND

嘘から始まった映画づくり。シナリオ通りにはいかない日々。『バッド・ジーニアス』チームが再集結した青春映画の新たなマスターピース
君のことは知らない。でも知るほど、君に会いたい。
ムビチケ
ムビチケ
INTRODUCTION
イントロダクション
亡き“親友”を偲ぶ映画づくりを通して気づく、かけがえのない時間―――全世代のノスタルジーをかき立てるタイ発の青春映画 亡き“親友”を偲ぶ映画づくりを通して気づく、かけがえのない時間―――全世代のノスタルジーをかき立てるタイ発の青春映画
  • アジアのA24と称され、近年、『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』(17)、『ハッピー・オールド・イヤー』(19)、『女神の継承』(22)をはじめ数々のヒット作を生み出しているタイの映画会社GDH 559が製作を、そして『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』のバズ・プーンピリヤ監督が映画初プロデュースを手がけた『親友かよ』。2024年の第19回大阪アジアン映画祭で上映され、話題を呼んだ本作が待望の劇場公開となる。
  • 高校3年生のペーは転校先でジョーと隣同士の席になる。人懐っこいジョーに対し、乗り気になれないペーだったが、その矢先、ジョーが不慮の事故で亡くなってしまう。ある日、短編映画のコンテストに入賞すると試験免除で大学に進学できると聞いたペーは、ジョーの“親友”だと偽り、彼を偲ぶ映画づくりを画策。こうして、ジョーの本当の親友ボーケーや映画オタクたちを巻き込んだ映画撮影が進んでいくのだが、ペーはジョーの思いもよらない秘密を知る。
  • 初監督を務めたのは、ミュージック・ビデオやCM制作で活躍するアッター・ヘムワディー。元々彼の作品のファンだったプロデューサーのバズの希望により、今回の大抜擢へとつながった。そして『ふたごのユーとミー 忘れられない夏』(22)の主演コンビ、アンソニー・ブイサレートとティティヤー・ジラポーンシンがペー役&ボーケー役で再びタッグを組み、手探りの映画づくりを通して成長していく高校生たちの愛おしくも戻らない日々を瑞々しく好演。
  • 嘘から始まった映画づくり奮闘記から一転、親友の秘密を知った主人公がたどり着く「ほんとうの親友とは何か」「相手の秘密を知っても友達でいられるか」という永遠の問い―――。友情、初恋、ものづくりへの初期衝動。青春のクライマックスを凝縮した本作は、世代を問わず、観る者を“あの頃”へと誘い、ノスタルジーをかき立てる。
アジアのA24と称され、近年、『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』(17)、『ハッピー・オールド・イヤー』(19)、『女神の継承』(22)をはじめ数々のヒット作を生み出しているタイの映画会社GDH 559が製作を、そして『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』のバズ・プーンピリヤ監督が映画初プロデュースを手がけた『親友かよ』。2024年の第19回大阪アジアン映画祭で上映され、話題を呼んだ本作が待望の劇場公開となる。
高校3年生のペーは転校先でジョーと隣同士の席になる。人懐っこいジョーに対し、乗り気になれないペーだったが、その矢先、ジョーが不慮の事故で亡くなってしまう。ある日、短編映画のコンテストに入賞すると試験免除で大学に進学できると聞いたペーは、ジョーの“親友”だと偽り、彼を偲ぶ映画づくりを画策。こうして、ジョーの本当の親友ボーケーや映画オタクたちを巻き込んだ映画撮影が進んでいくのだが、ペーはジョーの思いもよらない秘密を知る。
初監督を務めたのは、ミュージック・ビデオやCM制作で活躍するアッター・ヘムワディー。元々彼の作品のファンだったプロデューサーのバズの希望により、今回の大抜擢へとつながった。そして『ふたごのユーとミー 忘れられない夏』(22)の主演コンビ、アンソニー・ブイサレートとティティヤー・ジラポーンシンがペー役&ボーケー役で再びタッグを組み、手探りの映画づくりを通して成長していく高校生たちの愛おしくも戻らない日々を瑞々しく好演。
嘘から始まった映画づくり奮闘記から一転、親友の秘密を知った主人公がたどり着く「ほんとうの親友とは何か」「相手の秘密を知っても友達でいられるか」という永遠の問い―――。友情、初恋、ものづくりへの初期衝動。青春のクライマックスを凝縮した本作は、世代を問わず、観る者を“あの頃”へと誘い、ノスタルジーをかき立てる。
STORY
ストーリー
高校3年生のペーは転校先で隣席になったジョーと知り合う。初対面で「友達になりたい」と言う人懐っこいジョーに対し、「もうすぐ卒業だから」と会話に乗り気になれないペー。そんな矢先、ジョーは不慮の事故で亡くなってしまう。ぺーはジョーが書いたエッセイを見つけ、それが実はコンテストで受賞していたことを知る。ある日、短編映画のコンテストに入賞すると試験免除で大学の映画学科に入学できると知ったペー。父親から大学受験に失敗したら家業の製粉工場で働くように言われていたペーは、その呪縛から逃れるためにジョーの“親友”だと嘘をつき、彼のエッセイを利用した短編映画を撮ることを画策。そこに、唯一ペーの嘘を知るジョーの本当の親友・ボーケーや、撮影のために準備されたiMacに目が眩んだ映画オタクたちが現れ、学校全体を巻き込んでの映画撮影が始まる。新しくできた仲間との創意工夫に満ちた楽しい撮影が進むにつれ、席が隣だっただけのジョーの魅力を知っていくペーだったが、ジョーの思いもよらない秘密を知ることになる    
CAST
キャスト
アンソニー・ブイサレート
ペー
2004年9月20日バンコク出身。ベルギー人の父とタイ人の母の元に生まれたアンソニー・ブイサレートは、TVシリーズの端役に出演した後、『ふたごのユーとミー 忘れられない夏』(23)で映画デビューを飾る。同作では役作りのためにタイのイサーン地方で実際に生活し、そこで暮らす人々の習慣や方言を学んだ。2作目の映画出演となる『親友かよ』では『ふたごのユーとミー 忘れられない夏』で共演したティティヤーと再びタッグを組んでいる。
ピシットポン・エークポンピシット
ジョー
2000年9月27日生まれ。ピシットポン・エークポンピシットはタマサート大学を卒業後、2020年にBLドラマ「ラブ・バイ・チャンス2/A Chance To Love」で俳優デビューを果たし、「ジョブ」役を演じたことで一躍注目の存在となり、「ミレニアルズ・チョイス」ファッションショーへの出演や、ペプシやサムスンのプレゼンター、有名アーティストのミュージック・ビデオへの出演など活躍の場を広げる。2022年には、BLドラマ「Why You... Y Me?」に出演し、実際に自身が務めるバンド「Evening Sunday」のリードボーカルを演じた。『親友かよ』が長編映画デビュー作となる。
ティティヤー・ジラポーンシン
ボーケー
2005年1月4日バンコク出身。ティティヤー・ジラポーンシンは、オーディションが難航していた『ふたごのユーとミー 忘れられない夏』(22)のプロデューサー、バンジョン・ピサンタナクーンが、友人のFacebookで彼女を見つけたことをきっかけにオーディションに誘われ、制作サイドの全員一致で主役に抜擢された。同作で双子の姉妹「ユー」と「ミー」の一人二役を演じて俳優デビューを飾り、2024年のタイ映画監督協会賞主演女優賞を受賞した。モデルとしても活躍し、歌手ビルキンの楽曲「Please Please」のミュージック・ビデオにも出演している。本作でペーを演じたアンソニーとは『ふたごのユーとミー 忘れられない夏』に続いて二度目の共演となる。
STAFF
スタッフ
監督・脚本
アッター・ヘムワディー
1991年10月1日生まれ。キングモンクット工科大学建築学部映画学科で学んだ後、「地球で最後のふたり」などで知られる小説家・映画制作者のプラープダー・ユンとの仕事でキャリアをスタートする。過去にはバンド「Two Million Thanks」のベーシストとしても活動していた。その後、雑誌出版社で映像制作に関わり、その時の作品が制作スタジオ「Hello Filmmaker」創設者の目に留まったことでエージェンシー契約を結び、ミュージック・ビデオやCMの監督として本格的に活動を始める。2019年にはWhal&Dolphの楽曲「Mai-Ru-Tham-Mai」のMVがYouTubeで1,300万回超の再生回数を記録し大きな反響を呼ぶ。そして自身で脚本も手掛けた『親友かよ』(23)で長編映画デビューを果たした。
プロデューサー
バズ・プーンピリヤ
1981年3月24日生まれ。シーナカリンウィロート大学で舞台演出の修士号を取得後、テレビCMの助監督として3年間働く。その後ニューヨークのプラット・インスティテュートでグラフィックデザインを学ぶ。2011年にタイに帰国し、ミュージック・ビデオの監督を経て、2012年にホラー・スリラー『カウントダウン』で長編映画デビューを飾る。2017年に発表した監督第2作『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』は実際の受験不正事件を題材に、独自のストーリーテリングと躍動感あふれる演出が高く評価され、タイのアカデミー賞と称されるスパンナホン賞で史上最多の12部門を受賞。本作は興行的にも成功を収め、2017年のタイ映画で最高の興行収入を記録した。さらに中国を含むアジア数カ国でタイ映画の歴代興行収入記録を更新し、国際的な名声ももたらした。ウォン・カーウァイが製作総指揮を務めた『プアン/友だちと呼ばせて』(22)ではサンダンス映画祭ワールドシネマドラマ部門のクリエイティブ・ビジョン審査員特別賞を受賞、第95回アカデミー賞の国際長編映画賞タイ代表作品にも選出された。『親友かよ』(23)は初のプロデュース作品となる。今後の世界的な活躍がますます期待される、タイ映画界きっての俊英である。